2012年 09月 08日
Especial Blue 2012 辻修 作陶展 |
「感動するやきもの作りをめざし、一途に燃へてみたい」
・・・現在の有田焼の手法から離れ、大胆な形の中に繊細な古代染付(※)で、
不思議な世界の広がる焼き物を一心に作り続ける、辻修窯の作品展です。
(※:古代黒呉須による描画)

日 時 :9/26(水)~10/1(月) 11~19時(最終日~16時)
作家在廊日:9/29pm~10/1
場 所:瞑楼観 (港区西麻布2-25-31)
アクセス:瞑楼観HPをご参照ください http://meiroukan.com/Access.html
作家プロフィール
1948年 佐賀県西松浦郡有田町に生まれる。
1967年 佐賀県立有田工業高校窯業科 卒業。
1967年~ 京都・清水焼窯元 平安陶苑にて5年間修業。
1972年 佐賀県西松浦郡有田町に築窯、独立。
1972年~ 九州山口陶磁展・西部工芸展・県展 入選。
以後、公募展出品を中止する。
1982年 佐賀県杵島郡(現・武雄市)山内町に窯を移す。
以降、東京・京都・九州各地で個展。
主催・問合先
Colour Studio S
メール:msukisaki@gmail.com
ご参照:佐賀県の総合リンク集&コミュニティ
さがすばんた 辻修窯
http://www.sagasubanta.com/sagayoyo/yokamon/tsujiosamu/


期間中、瞑楼観2Fでは気まぐれCafeを開いています。
身体にやさしい手作りパン、焼き菓子、スープ、ハーブティ等をご用意いています。
瞑楼観 http://meiroukan.com/
・・・現在の有田焼の手法から離れ、大胆な形の中に繊細な古代染付(※)で、
不思議な世界の広がる焼き物を一心に作り続ける、辻修窯の作品展です。
(※:古代黒呉須による描画)

日 時 :9/26(水)~10/1(月) 11~19時(最終日~16時)
作家在廊日:9/29pm~10/1
場 所:瞑楼観 (港区西麻布2-25-31)
アクセス:瞑楼観HPをご参照ください http://meiroukan.com/Access.html
作家プロフィール
1948年 佐賀県西松浦郡有田町に生まれる。
1967年 佐賀県立有田工業高校窯業科 卒業。
1967年~ 京都・清水焼窯元 平安陶苑にて5年間修業。
1972年 佐賀県西松浦郡有田町に築窯、独立。
1972年~ 九州山口陶磁展・西部工芸展・県展 入選。
以後、公募展出品を中止する。
1982年 佐賀県杵島郡(現・武雄市)山内町に窯を移す。
以降、東京・京都・九州各地で個展。
主催・問合先
Colour Studio S
メール:msukisaki@gmail.com
ご参照:佐賀県の総合リンク集&コミュニティ
さがすばんた 辻修窯
http://www.sagasubanta.com/sagayoyo/yokamon/tsujiosamu/


期間中、瞑楼観2Fでは気まぐれCafeを開いています。
身体にやさしい手作りパン、焼き菓子、スープ、ハーブティ等をご用意いています。
瞑楼観 http://meiroukan.com/
by mahgallery
| 2012-09-08 00:20
| 展示会情報